2020年8月– date –
-
イーストの使用量:パンの種類別の目安量一覧&おすすめのイースト
イーストの使用量って、レシピによって結構バラついていることが多いですよね?でもイーストは、普段の料理では使わないので、適量が分からないという方も多いと思います。特に、パン作りをはじめたばかりだと、他にも次のような疑問があるかと思います:... -
イースト(パン酵母)とは②【基本的な生態とパン作りへの応用】
本記事では、イースト(パン酵母)の基本的な生態について説明します。特に、パンを趣味・仕事で作る方向けに、知っていれば役に立つパン酵母の特性や、それをパン作りに応用した製法をまとめました。やや教科書的な内容なので、さっと一読できるよう、な... -
イースト(パン酵母)とは①「天然酵母」と何が違うのか?【解説】
パン作りには欠かせないイーストですが、「天然酵母」という造語があるがゆえに、「イースト」という言葉に対して、なんとなく良いイメージがない方が多いと思います。この記事では、「そもそもイーストって何?」、「パン屋で見かける"天然酵母パン"と何... -
Pane Toscano パーネ・トスカーノ【塩なしパン】
塩は、パン作りに欠かせない材料ですが、世界には塩が入っていない、パーネ・トスカーノ(Pane Toscano / Tuscan bread)と言うパンがあります。このパンは、イタリアはトスカーナ州が発祥とされています。パンの皮が厚く、おせんべいのようにバリバリして... -
英語のパンレシピの読み方、用語、表現をやさしく解説
面白いパンを作りたくて海外レシピサイトや本を見たけど、英語が苦手でよくわからなかった、あるいは海外のレシピを試したいけど、レシピを理解して作れるか不安という方へ。英語レシピは、文字中心のものがほとんどで、写真が少なく見にくいですが、パン... -
塩とパン作り【塩を2%入れる効果と意味】
塩はパン作りの主材料ですが、その配合量はわずか2%です(対小麦粉)。そんな少量で入れても意味あるの?と思いがちですが、塩には味以外の大きな役割と意味があります。ちょっとの量でも、適正な発酵をしっかりサポートしています。塩の役割に加え、適... -
Roti canai【マレーシアのサクやわ国民パン】
Roti(ロッティ)とは、マレーシアで定番の平たい食事パンです。手でちぎって、カレーや砂糖に付けて頂きます。パイみたいに、外はクリスピーでサクッとしていて、中はやわらかく、バターと油分の香りが食欲をそそるパンです。平たいですが、...
1