2020年9月– date –
-
バゲットとバケット、パンとバケツ
日常生活のなかで言い間違いや勘違いがありますが、パンのよくある言い間違いについて、ひとつ取り上げてみました。今回はバゲット(Baguette)に関する言い間違いや勘違いについて、フランス独自のパンの定義(法律)もまじえておはなしします。 (ad... -
過発酵とは【生地の特徴・原因・過発酵を防ぐには・対処法について解説】
夏になって、温度と湿度が上がると、あれよあれよとパン生地がぷくぷく発酵しますよね。「発酵してるならいいか…」と思ってそのまま放置してしまうと、今度は生地がしぼんでしまったり、発酵臭がきつくなったりで、「この生地大丈夫?」と不安になりますよ... -
卵とソフトなパン作り【卵の効果と注意点について】
パン作りにおける卵の役割を中心に次のような疑問を解決します。卵を入れるメリットだけでなく、使用上の注意点についても詳しく解説しています。特に、ソフトでしっとりしたパンを焼きたい方にとっては活用できる内容になっているので、ぜひ一読く... -
ベーカーズパーセントとは?パン作りで必須の計算方法をやさしく解説!初心者でも数字が苦手でも大丈夫
パンのレシピでは、材料の分量は基本的に「ベーカーズパーセント」という数字で記載されています。そのほうが、レシピの配合から、どのようなパンが焼けるのかが想像しやすいし、仕込みの分量計算をする上でも、パン屋にとって色々便利だからです。ただ、... -
イーストフードとは【イースト(パン酵母)との違い、安全性、パン工業会等の見解】
市販のパンの原材料欄に表示されている「イーストフード」ですが、イースト(パン酵母)と同じなのか、違うのか、疑問に思ったことありませんか?また、「イーストフード不使用」という表記をたまに見かけることから、「イーストフード」って体に良... -
パン作りに必要な道具6選【おすすめ・初心者向け】
これからパン作りを始めたい方むけに、これさえあればOKの道具一式をご紹介します。パン屋や製パン学校でも使われているおすすめの道具を中心に、次のような疑問にお答えします。道具を買い替えようと思っている方もぜひ参考にしてください。パン作... -
基本の成形手順と方法【きれいに成形するコツを図解 】
パンをきれいに成形できたのに、焼き上がりがちょっと残念になってしまったことありませんか?本記事では、基本の成形手順(まるめ、バゲット・なまこ成形・包あん)とそれぞれの成形方法のコツや注意点を図解し、次のような悩みを解決します。基本の成形...
1