2020年7月– date –
-
パン作りと小麦粉【強力粉、薄力粉、中力粉どれを使う?】
パン作りに欠かせない小麦粉ですが、強力粉で作らないとダメなのか?薄力粉とどう違うのか?代替利用できないのかなど、レシピを見ながら迷っている方へ。パン作りを始める前に、ぜひ一読してください。小麦粉の種類や、使う小麦粉によってパンの仕上がり... -
加糖中種法で作るミルクのちぎりパン【耳まであまふわ、おやつにおすすめ】
生地の甘みと、やわらかさがおいしいミルクパンです。ミルクたっぷりで、卵とバターも入っているので、耳までふわふわです!このレシピは、加糖中種法といって、生地を2段階で作る製法を取り入れています。この製法は、砂糖が多い菓子パン作りには欠かせま... -
パンに合う、夏野菜の付け合わせ3種【簡単、さっぱり、スパイシー】
パンに合う付け合わせやサラダは、マンネリ化しやすくて、バリエーションを考えるのは大変ですよね。パンが進む、夏野菜を使った簡単付け合わせレシピ3種をご紹介します。さくっと簡単で野菜もたくさん取れるので、朝食やランチにおすすめです:) それでは... -
ザクザク、タイガーブレッド【とろりクリームチーズ入り】
外はざっくざく、中はとてもやわらかくて軽い、オランダのタイガーブレッドです。発酵時間が短めなので、3時間半ほどで簡単につくれます。中にクリームチーズを包むと、焼き立てはチーズのとろとろ感とパンのざくざく感がとってもおいしいです。ま... -
砂糖とパン作り【砂糖の効果をやさしく解説します】
砂糖には、パンを甘くする以外にも、たくさんの効果があるのは,ご存じしょうか? 添加量によっては、パンにとってプラスにもマイナスにもなります。砂糖の働きについてやさしく解説します。自分のレシピを考案するさいの参考にしてください :) 1.... -
基本のフォカッチャレシピ【簡単・ふわふわ・肉厚】四角伸ばしのコツもご紹介!
そのままでも、お料理にもよく合う基本のフォカッチャのレシピです。天板1枚で大きく焼くので、ふわふわした食感に仕上がります!パンの厚みは約5㎝!簡単で3時間ほどで焼けるので初心者の方でも挑戦しやすいです!本レシピは、わたしが以前働いていた5つ... -
ツナ&チキンのラぺマスタードマヨ 【サンド】
ツナ&チキンの、たんぱく質たっぷりのサンドウィッチです。にんじんラぺの、ぼりぼり食感で食べ応えがあります。粒マスタードも効いているので、白ワインとも良く合います。休日のランチにぜひ、お召し上がりください:) 材料■ 2~3人... -
タルタルちきん南蛮【サンド】
ちきんの南蛮漬けと、自家製タルタルソースのボリューミーなサンドです。野菜たっぷりで、見た目よりさっぱりいただけます。 材料■ 2~3人分 お好みのバンズ(今回はベースフード㈱のBASE BREADプレーンを使用)<a. 南蛮漬けだれ>※ 保... -
イースト(発酵)とグルテンの関係【発酵と食感についての考え方・自分の理想の食感のパンを作るには】
おうちでパン作りをしていて、「どうも自分が理想とする食感に作れない…」というお悩みを持っている方も多いと思います。この記事では、発酵とパンの食感に関する次のようなお悩みを解決します。ぜひ理想の食感のパンを作るのに役立てていただけたらと思い... -
パンの作り方をイラストで図解:初めてでも分かりやすいパン作りの基本工程解説書(計量から焼成まで)
パンはどのように作るのか?なぜその工程が必要なのか?自分でも作れるのか?パン作りを始めたばかりの方、あるいはこれからパン作りにチャレンジしたいという方は気になりますよね。本記事では、基本的な食事ロールのレシピをもとに、パン作りの計量から...
12