2021年8月– date –
-
イラストで図解!パンのパンチ(ガス抜き)のやり方と効果とは?タイミングや発酵への影響も解説
パンのレシピを見ると「パンチ」や「ガス抜き」という工程が出てきますが、その効果や意味についてはよく分からず、とりあえずパンチをしているという方、多いと思います。もし、パンを作っていて膨らみが悪い、発酵がいまいち、パンのキメが粗い、などと... -
カレー粉練り込み生地の総菜パンレシピ【ベーコンエピ、ポテサラパン、グラタンパン】
前回アップしたこちらのカレー粉を練り込んだ生地を使って、総菜パン3種類を作ってみました! パン生地にカレー粉をねりこんでいるので、総菜パンにはもってこいです。作る総菜はつぎの3種類!カレーベーコンエピグラタンカレーパンポテサラカレーパン前... -
カレー粉練り込みパンレシピ!わんぱくカレーチーズオニオンブレッド【三つ編み成形・パウンド型使用】
カレー粉をふんだんに生地に練り込んで作る、食欲そそるカレーチーズオニオンブレッドです!普通のカレーパンは中身のルーを作るので大変ですが、カレー粉を生地に練りこめば簡単にカレーのパンを作れます。ついついあまりがちなカレー粉も消費できるお手... -
オーバーナイト法で作る、オリーブオイル香る甘くないミニ食パン【外ザクザク中もちっと食感・初心者向けレシピ】
オリーブオイルがほんのり香る、サンドウィッチや料理に合うミニ食パンレシピをご紹介!オーバーナイト法と言って、捏ねた生地を一晩かけて冷蔵でじっくり発酵させて作る製法を取り入れているので、食感がもちっとしています。トーストすると耳がザクザク... -
ピーナツバターとチキンのサテ風サンド【マレーシアの焼き鳥satayのアレンジレシピ】
ピーナッツバターって、ついついあまりがちですよね。わたしも好きで買うのですが、トーストに塗ったりコッぺにするだけだと、ちょっと飽きてしまいがち。そこで、ピーナッツバターソースで頂くマレーシアの焼き鳥"Chicken satay"をアレンジしたサンドウィ... -
オーバーナイト法ブリオッシュ生地で作るトロぺジェンヌ:冷やしておいしいバターたっぷりふわふわレシピ
巷ではマリトッツォが流行っていますが、トロぺジェンヌはいかがでしょうか?冷やしてもふわふわのブリオッシュ生地でカスタードクリームをサンドした、 南フランスのリゾート地・サントロペが発祥のお菓子です。本記事では、バターが40%入ったリッチなブ... -
ダマにならないカスタードクリームの作り方:強力粉を使ったもったりクリーム
おうちでカスタードを作る場合、薄力粉とコーンスターチを使う方が多いと思いますが、強力粉を使うのがおすすめ!強力粉を使うとダマになりにくいので、カスタードはもちろん、ホワイトソースやベシャメルソースにも使えます。仕上がりがもったりしっかり...
1